弁当の日

先週末の夕刊記事に、「弁当の日」についての記事がありました。

親が作る弁当ではなく、子供達自身がメニューを考えて

早起きし、料理をするという取り組みで、小学校から大学まで

300校近くで実践されているそうです。

彩りや栄養を考えながら、弁当作りに格闘することで

親子の会話が増え、食べ残しは減ったとか。

家族と献立を考えて、買い出しに行き、それぞれの

生活、体にあったバランスの良いメニューを一緒に作る

ことで、子供は親に感謝し、親は子供の成長を知る・・・

素晴らしい時間だと思います。

因みに我が家では、娘が考案した野菜炒めや、

いびつな形に切られたサラダ、思う存分こねた(笑)

パンやハンバーグが登場する機会も多くあります。

もちろん、全国の学校、家庭の全てで実践するのは難しいかも

しれませんが、国、学校、家庭が一つの目標をもって

一歩ずつ動くことが、未来を築くと思います。

これは、一つの例です。

生活環境と、食生活、歯並びについては、以前から興味があり

もちろん、すぐに深く掘り下げてそのデータを集めて研究・・・

というわけにはいかないのですが

口の中の専門家である前に、一人の父親でもある立場上

「食育」についても時々考えてしまいます。

安心、安全な食生活について、先進国で広がる子供の肥満につい

て、子供の味覚異常、個食・孤食について・・・などなど。

これからも、情報を集めながら、未来を担う子供たちの

食生活、更には口内環境について考えてゆきたいと

思っています。

  カテゴリ:日常