いよいよ新学期が始まりましたね。
インフルエンザの影響で、いきなり学級閉鎖もあるようですが
こんな記事を見つけました。
感染拡大を防ごうと、学級閉鎖の基準を作る動きも各地で広がっている。
「休校」や「学級閉鎖」は、実際、どの程度の効果があるのか。
5月に神戸市や大阪府で高校を中心に流行が始まった時、
高校だけではなく地域全体の学校が1週間休校した。
その結果、一時的に流行は収束した。
国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長は
「地域全体での学校閉鎖で、流行拡大が抑えられた」
と評価する。
学校閉鎖について、
「閉鎖して3~4日で患者の発生数が抑えれ、1週間程度でいなくなる。
中途半端な日数ではなく、5~6日のしっかりとした閉鎖をしないと意味がない」
と話した。
大阪市立大学の広田良夫教授(公衆衛生学)によると、
1957年のアジア風邪流行の際、
3日間だけの休校にした学校の中には、その後再び広がり、
再休校を余儀なくされたところもあった。
一方、6日間休んだ学校はその後、再休校にならなかったという。
こうしたことから、
「感染拡大が収まるまでの一定期間、学級や学校を休んだ方が効果はある」
としている。
朝日新聞 2009年9月2日 より
いざ、インフルエンザが流行した時 学校関係者の方は、思い切った決断を!!!